[マクラメ編み・パラコード編みってご存知ですか?] 手作りの魅力と美しい編み模様
マクラメ編みの由来
マクラメ編みのルーツは、中東からヨーロッパの
イタリア、スペイン~アメリカ、カナダなどに
伝わり、日本までたどり着いたとの事です。
中世の時代にイスラム文化圏で、7世紀か8世紀
ごろ、ラクダの鞍や袋に付けられていた飾り房
がルーツだと言われています。
「マクラメ」という言葉は、アラビア語の「格子編み」。
18世紀になると、ヴィクトリア王朝時代の
イギリスでは、王妃や宮廷で流行し貴族の間で流行したようです。
日本には国宝・正倉院に収められていて、
聖武天皇の「結び紐」のほか、鎧や馬の鞍など
に使われていたことがわかります。
インテリア商品が多い中、私はその紐の色が
編み方結び方で想像もつかない模様を生み出す
のに惹かれ、また大変丈夫なことから、私は
犬猫の首輪やリードまた、婦人用のチョーカーを
制作することに魅了されてしまいました。
綿素材やナイロン製のため、金属アレルギーの方
にも、安心して使えるというメリットもあります。
マクラメとの出会い
マクラメ編みはよくインテリアにも多く使われています。
タペストリーとして壁に飾られたり、バッグを作られていたり。
なかなか優雅でエレガントです。
私の出会いは、なんと小学4年生くらいでした。
クラスの女子達がこぞってあの当時、リリアン
という紐を使って、木の枠を利用して丸紐を作る
のに、夢中になった思い出があります。
その後、インテイアの間仕切り用に大作作って楽しんでいました。
そんな下地があってひょんなことから、マクラメ
編みの複雑なものを見つけてから虜になってしまいました。
ただ、マクラメ編みとパラコード編みとは少々違うようです。
パラコードは、1940年代の「第二次世界大戦」時、
アメリカのパラシュート部隊など、よく使用されていたとのことです。
軽量性と耐久力が高いため、現在では軍用だけで
なくアウトドアなどの一般のツールとしても人気があるようです。
また、編み方の種類も大変数が多いです。
名称も日本のものと共通するものもありますが、
すべて英語表示の名称となります。
基本はどちらも同じですが、やはりアメリカ、
カナダへ渡った物の独自性があるのかもしれません。
パラコードというのも、パラシユートコードと
いうことから、パラコードと言います。
使うのは、ナイロン製のパラコードです。
日本のマクラメは、綿素材の各色で結びあげていきます。
特にインテリアには、生成りが多いです。
少しずつ色物で制作することも増えてきている
ようですが、綿素材が多いです。
パラコードは、ドッグカラーやリードに使うことが殆どです。
丈夫さ、軽さ、などワンちゃんには向いている素材でしょう。
こんな素敵なハーネスも出来るのです。
まとめ
・ルーツはマクラメ編みは、イスラム文化圏で、
7世紀か8世紀ごろ。
・ラクダの鞍や袋に付けられていた飾り房
・18世紀ヴィクトリア王朝時代のイギリスで、
王妃や宮廷で流行し貴族の間で流行。
・日本では、国宝・正倉院に収められていて、
聖武天皇の「結び紐」のほか、鎧や馬の鞍などに使われていた。
・パラコードは、1940年代の「第二次世界大戦」
時、アメリカのパラシュート部隊など、よく使用されていた。
・パラコードは軽量で耐久力があるため、
軍事用の他にもアウトドア用にも使われ人気。
・マクラメ編みは綿素材が多く使われている、
パラコードはナイロン製がほとんど。
・どちらも基本は結ぶで、共通の結びがある。
・マクラメ編みはインテリアやアクセサリー作りが多い。
・海外は犬首輪やリード、ハーネスなどにもよく使われている。
・日本ではあまり販売しているところも少ないように思われる。
パラコード中、小型犬用リード&首輪セット No.6
商品紹介
[公式]パラコードマクラメ編みNo21ネイビー&赤白中、小型犬首輪
商品紹介
パラコード大型犬マクラメのたたみ編み首輪 No3
商品紹介
エツコナカムラ・アクセサリーブランド|
舞ジュエリー
舞ジュエリーでは、
シルバーリングやピアス、チョーカーヘッドやペットジュエリーも制作しております。
大人の女性に向けカジュアルエレガンスをポリシーに、デザインから石留まで、一貫制作。
常識に捕らわれない、「シンプル&ダイナミックな造形美」を追求しております。
金属アレルギーの方にはチタンのパーツを使っている製品がおすすめです。
屋号 | 舞ジュエリー |
---|---|
住所 |
〒277-0855 千葉県柏市南柏1 |
電話番号 | 080-3026-2023 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
代表者名 | 中村 悦子 (ナカムラ エツコ) |
info@etsuko-myjewelry-shop.com | |